2023年の良かったフィクションや本など

これはなに?

 カブトガニが2023年に見たり読んだりして良かったフィクションや本をまとめました。ジャンルは本なり、マンガなり、同人誌なり、ゲームなりなんでもになります。必ずしも2023年に発表されたものじゃなくても、単に読んだものの話になります。また記事のリンクはアフィリエイトが含まれています。



小説

人類皆殺し

 トマス・M・ディッシュのアポカリプス小説。神戸のサンコウ書店で購入したもの。  既存のアポカリプス小説によくある文明崩壊のロマンみたいなものは一切なく、異星の多分栽培植物によってゴミみたいに文明が滅び、人間が害虫みたいに駆除されていき、生活自体も最悪になっていくのはかなり新鮮で面白かった。

www.sankoubooks.com


かくて謀反の冬は去り

 神話の時代から中央集権国家を経ずにそのまま多民族国家として近代に入ったような日本が舞台で、その世界観で宮廷ものをやっており、世界観の部分がかなり面白かった。



漫画

シメジシミュレーション 04

 シメジシミュレーション常に面白いし、世界の底が抜けた後もちゃんと表現していて、それが面白いフィクションってかなり貴重だと思う。  実際にこういう世界で生きるとしたら何をするんだろうと少し考えるが、多分本を読むか架空のもっともらしい生物を作ったり、自分の生活のなかの道具をすべて生物的な産物や生物自体に置き換えた暮らしみたいなものをやってみようとすると思う。


破滅の恋人

 話の筋自体は女の子が幽霊屋敷で年上の女性と出会うというものだが、絵やコマ割り、視点なんかがかなりうまくて、いいもの読んだなという気分になる。



同人誌

継ぎ穂

コミティア143で買った室外機室の同人誌。コミティア143で室外機室の同人誌をいくつか買って、その中でこれは本の内容と装丁がきちんとマッチしており良かった。ある人が即売会で買った同人誌は読むたびに内容が変わる同人誌で……という話。紙じゃなく電子版でも十分面白く感じられると思う。

condenserunitrm.booth.pm


古驰贋作贋作倶楽部

 中国の各種パチモンのネタを扱った漫画。全く知らない分野の話なのでかなり面白く読んだ。特にsupremeブランドが嫌いだからsupremeのパチモンを売りさばいているシュプ先輩というキャラが秀逸。一応pixivでも読める。

www.pixiv.net

sim4562.booth.pm



ゲーム

リバース1999

能力者ものとタイムスリップものを組み合わせたソシャゲで、キャラクターデザインやUIデザインに特色がある。中国のソシャゲで日本に入ってくるものだとmihoyoのものを除けばどうしても銃やテックウェア的なデザインが入る場合が多いイメージがあるので、こういうのはかなり新鮮。歴史改変もの的な要素もあり、キャラクター自体や劇中の出来事には実際の歴史的なバックグラウンドがあるところも面白い。


フラッシュバック

 インディーズの安いミニゲーム。かなり手軽に一周できる点がいい。このディベロッパーは他にも2つミニゲームを出しているが、個人的にはこれが一番好み。フリーゲームが盛んだったころに出てたようなゲームという感じで気軽に楽しめる点が良い。

store.steampowered.com

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

 久しぶりのアーマードコアの新作。ゲーム的な面白さがそれまでのシリーズに比べかなり向上している。あと、アホみたいにでかい巨大建造物とその大きさに合わせて追加された各種の建造物のディテールが面白い。

store.steampowered.com


Rocksmith® 2014 Edition - Remastered

 ぼっちざろっくに影響を受けてギターを買ったときに一緒に購入したもの。専用のUSBケーブルを使うことで、エレキギター音ゲーができるというもの。レッスンなんかも含まれているので、ある程度キチンとギターの学習ができるというもの。60日でギターが弾けるようになるらしい。エレキギター自体は現在埃をかぶっているので、俺はまだギターを弾けるようになってはいませんが……

store.steampowered.com


ノンフィクション

ぼくらはそれでも肉を食う

 動物と人間のかかわりにおいて、人間側の道徳的なゆらぎを実際の事例を提示しながら読むポピュラーサイエンス的な本。個々の事例が印象に残りやすい本で、個人的にはアメリカの違法闘鶏文化の話とか、アメリカ人が焼いた肉についてめちゃくちゃこだわりを持っている部分なんかが面白かった。


台湾を知るための72章

 台湾旅行前に勉強のために読んだ。エリアスタディーズシリーズは初めて読んだが、様々な分野について簡単にまとめられており、第二版が2022年発行なのもあって、かなり参考になった。今後海外行くことがあるとしたら、その地域のエリアスタディーズ読んでから行くようにしたい。